2025年8月

生きることを励ます川柳7

江畑 哲男 さん

(一社)全日本川柳協会副理事長、麗澤大学オープンカレッジ講師


「人生百年時代」。

しかしながら、「百年」を生きさえすればそれで良し、というものではないでしょう。

「健康長寿」という言葉がありますが、健康で長生きしたい。できれば、好きなことをして過ごしたい。さらに社会貢献ができればなおうれしい、というのが大方の皆さんの願いのように思われます。

白寿の現役川柳作家

筆者のお仲間に今年の6月(数え年で99歳)「白寿」を迎えた川柳作家がおられます。仮にMさん(男性)としておきましょう。

Mさんは毎月五~六カ所の句会を歩き、月に三〇〇句ほどの川柳を創ります。月に三〇〇句! それだけでもオドロキですよね。

しかも、句会ではよく入選をするのです。入選句には人生の喜怒哀楽が詠まれており、人生観や人間観がにじみ出ています。ユーモラスな作品があるかと思えば、時には恋の句なども発表されます。

そんな折り、句会場は湧きます。Mさんの入選句に拍手が巻き起こります。その柔軟な思考や優れた表現力に、感嘆の声が漏れ聞こえてくるのです。

Mさんはいまや、私たち川柳会のアイドル的存在。そんなMさんにあやかりたいと、過日「祝白寿の記念句会」を開催し、祝宴を催しました。

筆者の川柳歴も相当長いのですが、こんなに活動的で心豊かな川柳作家を見たことがありません。この「白寿の現役川柳作家」に、新聞社も取材に訪れたほどでした。

健康長寿。その一人の典型をこのMさんに見たような気が致します。

さて、入選句。今月はたくさん投句を頂戴しました。良い句もいっぱい! 紙面の許す限り、ご紹介しましょう。たくさん紹介しますね。

百歳へレールを延ばすスクワット(やんちゃん)

青空をかあるく進むスニーカー(ばんぶりん)

食欲は十分あるが腹八分 (春爺)

ダイエットがんばったから甘いもの(ぷちご褒美)

あ~んしてこの日の為の総入れ歯(愛植男)

どこかしら悪いところがない不安(老人生)

いい数値出るまで測る血圧計(洒落頭)

楽しろとエレベーターに誘われる(歩きニスト)

年取って会話の8割健康系(KEI)

健康診断前日だけの野菜祭り(きと3)

縁側で猫に添い寝の沐浴日(傀儡師)

D判定昔は模試で今検診(ルーキー)

欲しいのは肩書きよりも正常値(もふもふ)

化粧して今日の健康確かめる(さくらんぼ)

筆圧で母の元気を知る便り(おでん)

健康な先祖も踊る盆踊り(来々軒群雲)

 

さてさて、今回のベスト3作品は左記です。おめでとうございます。

◎妻と手をつないだだけでリフレッシュ(上村ひろし)

「ほのぼの感」を味わいました。迷わず、トップ賞に選ばせていただきました。読んでいる私たちまで幸せにしてくれそうな、そんな一句でしたね。

○買い物はリュックで運ぶ五キロ米(花太郎)

いま日本中が大騒ぎしているお米。「令和の米騒動」ともいわれています。リュックで運んだのはブランド米でしょうか? それとも備蓄米?  タイムリーな話題を上手につかまえています。

○飲み忘れしない薬はお酒だけ(なで肩)

左党の方の実感でもありましょう。昔から言います、「酒は百薬の長」と。しかしながら、この薬。「飲み忘れ」はなくとも、「飲み過ぎる」ことがあります。ご注意を!

今回川柳
ベスト作品

  • ◎トップ賞
    妻と手を
    つないだだけで
    リフレッシュ

    上村ひろし

  • 買い物は
    リュックで運ぶ
    五キロ米

    花太郎

  • 飲み忘れしない薬は
    お酒だけ

    なで肩

フォントサイズ-+=