骨まで軟らか秋刀魚のトマト煮
骨まで軟らか秋刀魚のトマト煮
材料
(2人分)
さんま 2尾
玉ねぎ 1/2個
カットトマト缶 1/2缶
にんにく 1かけ
顆粒ブイヨン 4g
オリーブオイル 大さじ1.5
塩こしょう 少々
パセリ お好み
粉チーズ お好み
さんま 2尾
玉ねぎ 1/2個
カットトマト缶 1/2缶
にんにく 1かけ
顆粒ブイヨン 4g
オリーブオイル 大さじ1.5
塩こしょう 少々
パセリ お好み
粉チーズ お好み
栄養価
(1人分)
エネルギー……423kcal
たんぱく質……20.0g
脂質……35.0g
炭水化物……12.7g
食塩……1.3g
食物繊維……2.8g
鉄……2.3g
ビタミンD……16.0g
ビタミンB6……0.8mg
ビタミンB12……16.0mg
エネルギー……423kcal
たんぱく質……20.0g
脂質……35.0g
炭水化物……12.7g
食塩……1.3g
食物繊維……2.8g
鉄……2.3g
ビタミンD……16.0g
ビタミンB6……0.8mg
ビタミンB12……16.0mg
作り方
1.さんまの頭と尾を切り、内臓を取り出したら、3等分にして洗って水気を拭き取る。
2.玉ねぎ、にんにくをみじん切りにする。
3.圧力鍋にオリーブオイル、にんにくを入れて炒め、香りが出てきたら玉ねぎも加え、玉ねぎが透き通ってきたら、白ワインを加えアルコールを飛ばす。
4.カットトマトを加えて混ぜたら、さんまをトマトソースの上に並べるように置く。
5.圧力鍋の設定に従い、骨まで軟らかくなるように加熱する。
6.皿に盛り付け、お好みでパセリや粉チーズ、こしょうをかけて完成。
2.玉ねぎ、にんにくをみじん切りにする。
3.圧力鍋にオリーブオイル、にんにくを入れて炒め、香りが出てきたら玉ねぎも加え、玉ねぎが透き通ってきたら、白ワインを加えアルコールを飛ばす。
4.カットトマトを加えて混ぜたら、さんまをトマトソースの上に並べるように置く。
5.圧力鍋の設定に従い、骨まで軟らかくなるように加熱する。
6.皿に盛り付け、お好みでパセリや粉チーズ、こしょうをかけて完成。
レシピ考案者
管理栄養士 梅ちゃんのレシピ
ヘルシーフードラボ代表 管理栄養士 梅田 やすこさん
コメント :
たんぱく質やビタミンD・E、カルシウム、鉄分、ビタミンB6・12、そして良質な脂質が豊富なさんま、抗酸化成分リコピンやビタミンB群、Cがたっぷりのトマト。さんまとトマトの抗酸化作用で、日差しから体を守り、脳の老化も防いでくれます。
骨まで軟らかい、脂ののったさんまがトマトソースと非常に合うので、ぜひお試しください。
バゲット、ごはんと共に、また残ったら、身をほぐしてパスタやニョッキと共に。お魚の食べ方のバリエーションが増えますよ!