腸を整える納豆麹
腸を整える納豆麹
材料
【作りやすい分量 8食分】
にんじん 100g(1/2本)
米麹 60g
納豆 120g
刻み昆布 6g(ひとつかみ)
酒、みりん、水 各60ml(大さじ4)
しょうゆ 30ml(大さじ2)
にんじん 100g(1/2本)
米麹 60g
納豆 120g
刻み昆布 6g(ひとつかみ)
酒、みりん、水 各60ml(大さじ4)
しょうゆ 30ml(大さじ2)
栄養価
(1食分)
エネルギー……83kcal
たんぱく質……3.4g
脂質……1.7g
炭水化物……12g
食塩……0.1g
食物繊維……24.4g
鉄……8.7mg
マグネシウム……29.4mg
カリウム……271mg
エネルギー……83kcal
たんぱく質……3.4g
脂質……1.7g
炭水化物……12g
食塩……0.1g
食物繊維……24.4g
鉄……8.7mg
マグネシウム……29.4mg
カリウム……271mg
作り方
1.にんじんを千切りにする。
2.鍋に、にんじん、刻み昆布、酒、みりん、水を加えて、弱めの中火でにんじんが軟らかくなるまで、ふたをして煮る。
3.ふたを取り、粗熱が取れたら、納豆、米麹、しょうゆを加えてよく混ぜ、容器に入れて米麹が軟らかくなったら完成。米麹が硬い場合には沸かした湯を粗熱が取れてから少量加えて調整する。
※保存は冷蔵庫で1週間。冷凍で1カ月。
2.鍋に、にんじん、刻み昆布、酒、みりん、水を加えて、弱めの中火でにんじんが軟らかくなるまで、ふたをして煮る。
3.ふたを取り、粗熱が取れたら、納豆、米麹、しょうゆを加えてよく混ぜ、容器に入れて米麹が軟らかくなったら完成。米麹が硬い場合には沸かした湯を粗熱が取れてから少量加えて調整する。
※保存は冷蔵庫で1週間。冷凍で1カ月。
レシピ考案者
管理栄養士 梅ちゃんのレシピ
ヘルシーフードラボ代表 管理栄養士 梅田 やすこさん
コメント :
納豆が苦手な方も食べやすい納豆麹。砂糖不使用ですが、甘みもあり、おいしくお召し上がりいただけます。
ご飯、パン、そうめん、うどん、そば、パスタなどの主食類はもちろん、サラダ、豆腐にのせたり、ちょい足しでわかめ、ネギや大葉、ごま、じゃこやしらすなどと一緒にお召し上がりいただいてもおいしいので、ぜひご活用ください。
納豆に含まれるレシチンやナットウキナーゼ、イソフラボンなどは、記憶力、認知機能の改善、血栓の予防など、脳内の神経伝達をスムーズに行う役割に関与しています。また、たんぱく質、ビタミンB1、カルシウム、ビタミンK、カリウム、マグネシウムなどの栄養素も多いのが特徴です。
さらに、納豆×麹のW発酵パワーとにんじんや昆布の食物繊維で、腸内を整えてくれます。
ぜひお試しください。