2025

11/13

魅地探索 長野県飯山市

  • 魅地探索

  • 長野県

長野県の北東部、新潟県との県境に位置する飯山市は、斑尾高原スキー場や戸狩温泉スキー場といった人気スキーリゾートを擁し、シーズン中はインバウンドを中心に多くのスキー愛好家がこの地を目指してやってくる。スキー以外の楽しみを求めるなら春と秋の観光もおすすめ。豊かな自然を満喫できる各種アクティビティが充実し、近年は市を挙げてのグリーンツーリズムにも力を入れている。

外国人も虜にする有名スキーリゾートを擁し、大自然の中でのグリーンツーリズムも盛況

県都・長野市から北へ36km、天水山から斑尾山へと連なる関田山脈の東麓に位置する飯山市は、※冬場の最深積雪量が平地部で平均176cm、山間部では350cmを上回る、日本有数の豪雪地である。こうした気候特性を生かして昭和の時代からスキー場開発が進み、現在は斑尾、戸狩の2カ所のスキー場が運営。コロナ禍以降は海外からのスキーヤーも増加傾向にある。

一方、スキーシーズン以外も、豊かな自然を楽しめるアクティビティや観光スポット、イベントが充実している。例えばJR飯山駅を中心とした市街地の北東部にある菜の花公園は、千曲川沿いの小高い丘の上の絶景スポットに位置し、例年4月下旬から5月上旬にかけて一面に菜の花が咲き誇る。この時期に合わせて毎年5月3日、4日、5日に開催される「いいやま菜の花まつり」は、飯山市の大人気イベントだ。

菜の花公園(写真提供:信州いいやま観光局)

また、豊かな自然を観光資源として活用するため、かねてから市を挙げてのグリーンツーリズムに注力。※平成9年にオープンした「なべくら高原・森の家」では、カヌーやトレッキング、植物や星空の観察など、が体験できるほか、3年ほど前からは市内を走るJR飯山線の協力のもと「飯山線サイクルトレインプラン」をスタートさせており、「のんびり派」も「アクティブ派」も存分に大自然を楽しむことができる。
(※ 飯山市役所ウェブサイト「グリーンツーリズム事業」より)

スキーだけじゃない飯山市の魅力。春秋のアクティビティ体験がおすすめ

信州いいやま観光局
観光プロモーション室
池田さん

飯山市は斑尾、戸狩の2大人気スキー場があるためスキーリゾートとしての認知度が高く、近年は海外からの観光客も増加している印象です。多くの方はJR飯山駅からスキー場や野沢温泉村方面に向かわれますが、そのほかにも魅力的な観光スポットやアクティビティがあることを知っていただき、スキーや温泉に加えて楽しんでほしいですね。

例えば、信濃平エリアにある「かまくらの里」は毎年1月下旬から2月下旬までの約1カ月間、雪で造られた20基ほどのかまくらが設置され、かまくらの中に入って名物「のろし鍋」を味わえる「レストランかまくら村」が、とても人気となっています。

レストランかまくら村(写真提供:信州いいやま観光局)

 

のろし鍋(写真提供:信州いいやま観光局)

また、「飯山線サイクルトレインプラン」は、約3年前にスタートしたアクティビティです。JR飯山駅構内にレンタサイクル施設を設けており、利用者は自転車で里山の風景を楽しみながら走行し、途中の駅から自転車を持って飯山線に乗車することができます。列車で飯山駅まで戻って来られるため、気軽にサイクリングと鉄道旅の両方を楽しめます。スキーシーズンとは異なる、春や秋の飯山の大自然を堪能できるのでおすすめです。

私たち「信州いいやま観光局」では、飯山市と連携しながら、ウェブサイトやSNSなどで情報発信を行っています。ウェブサイトではモデルコースのご提案や、「週末イイヤマ。」という特集記事で飯山の楽しみ方をご紹介しています。ぜひ、ご覧いただけるとうれしいです。

◆飯山市の概要

人口/17,583人(男 8,575人 、女 9,008人)
世帯数/7,077世帯(住民登録)
※令和7年9月1日現在(令和7年10月1日更新))

飯山市は、長野県内で最も低い千曲川沖積地に広がる飯山盆地を中心に、西に関田山脈・東に三国山脈が走る南北に長い地形をもっており、南西部には斑尾高原、北西部には鍋倉山、東部には北竜湖などがあり、多くの自然資源に恵まれた地となっています。近傍都市への距離は、長野市へ36㎞、中野市へ15㎞、新潟県妙高市へは25㎞となっています。

主要交通網としては、国道117号・292号・403号が市内を走り、長野市から新潟県十日町方面へJR飯山線が走っています。また、平成27年3月には北陸新幹線が金沢まで延伸し、北陸新幹線飯山駅が開業しました。
(飯山市役所ウェブサイトより)

◆飯山市へのアクセス

フォントサイズ-+=